top of page

0557-37-3455
「家の倒壊」を防ぎ「命を守る」耐震工事
地震による被害の原因
地震の被害として挙げられるのが家屋の倒壊です。特に多いのが、建物を支える柱が土台から抜ける「ホゾ抜け」や横揺れによって壁不足や不均衡な壁の配置に起因するねじれ現象が引き起こす「柱の腰折れ」により、2階建ての木造住宅の1階部分が倒壊してしまう現象です。ホゾ抜けはP波(縦波)により強い引き抜き力が働くことで、柱の腰折れはS波によって生じます。

低予算の耐震補強
-
本格的な耐震補強:200万円~
-
少額耐震補強:20万円~
本格的な耐震補強の一般的な相場は200万円~が相場です。また、施工期間も1週間~2週間ほどとなり、それなりの期間が必要になってきます。理由としては、地震の第一波からその後の余震に至るまでの全ての揺れに対応するための工事だからです。
しかし、第一波での倒壊から身を守り、その後の避難を前提にした耐震補強工事であれば、必要な箇所のみへの補強となるため、費用を抑えることができます。当社では地震発生時に「命を守り、生き残る」ことを重視した施工方法を採用しています。そのため、本格的な耐震補強工事と比較して10分の1ほどで施工ができます。

少額耐震補強の特徴
鉄の5倍の引張強さ
アラミド繊維という強度、耐疲労性、耐衝撃性、耐熱性などで優れた特性を持つ素材を使用します。基礎のコンクリート表面にアラミド繊維をエポキシ樹脂で、接着固定させて耐震補強を行います。
低価格の施工
本格的な耐震補強では200万円~が相場ですが、必要最低限の耐震補強に重点をおいた比較的安価な施工方法で、20万円~100万円以下程度で施工できます。
短期間の施工
最短1日から施工もできます。特に移動などは不要で、施工期間も通常生活を送っていただけます。
信頼の工法
高速道路や橋などの公共事業で用いられる信頼性の高い技法を採用しています。